2011年1月29日(土)
 
  関西学院同窓会 高槻・島本支部 主催 
第7回 新春の集い  
  
2012年1月14日(土)
   
2012年1月14日(土) 『新春の集い』が開催されました。
  
第一部   市民公開セミナー

テーマ: 「知って得する薬膳」〜長寿食のコツあれこれ〜
講  師:   程 一彦 氏
場  所:高槻現代劇場 2階 (展示場)


いよいよ受付開始です。

会場の定員は120名に設定していたが、140名余りの方が入場され、
最後尾に椅子だけを並べてかろうじて全員着席が出来ました。
今回は食のテーマなのでいつもより女性の方の姿が目立っていました。

始めに程さんの経歴から話が始まります。

8歳から64年間料理に携わってきたこと、
関学の中学部受験に失敗して、追手門学院中学から灘高に進み、
大学の進学の時、担任の先生から第一志望の関学は無理と言われたが、
リベンジのため関西学院大学を受験して文学部に入学したことなど、
ユーモアたっぷりな程さんの話ぶりに、会場はすっかり和やかな雰囲気に包まれました。

いよいよ程さんの健康養生訓十か条の本題です。
健康養生訓十か条    
1)朝、まずコップ1杯の水を飲む    水道の水を飲みなさい、腸内清掃で便秘解消
2)薬膳は水血気のバランス      元気な野菜を食べて、緑野菜で赤血球を作り、
赤いサラサラした血を作る
3)腹八分目で朝食を           15分間以上かけて食事をする
朝食を抜くと体温が0.5°低い
4)1日38種類以上の食品を食べる  食品数が少なく好き嫌いが多いと「癌」
七味唐辛子を入れると7種の食品を摂ったことになる
野菜には緑、赤、青、黄、茶(海藻、キノコ)がある
ニンジンは皮をむかずに食べる
5)食品のバランスは肉類が1に対して
 野菜・果物・穀物は3〜4倍
肉類は体を作るので一週間に2〜3日は摂るべき
6)全日本一口32回噛む会 
 歯ブラシを持って外出する会    
歯の総数の32回噛むと病気が予防出来る
歯磨きは歯を美しくするだけではなく、歯茎のマッサージ(血流が良くなる)とごみを取る
7)全日本瓶入り低温殺菌牛乳普及会  牛乳は低温殺菌がおすすめ
8)全日本お台所に鏡1枚運動     横しわで料理を作り食べるとNk・NKTが活性化して
免疫力・体力アップする
9)お風呂の中で、両手を
 グー・チョキ・パー体操と体重測定   
毎日体重計に乗る
グー・チョキ・パーはリンパの流れを促す
10)寝て腹式呼吸と時計回りに   
  お腹を5〜10分撫でる
やわらかいお腹は健康、しこりがあると要注意
 
いよいよセミナー開始です。

会場内を所狭しと回り、熱弁をふるう講師の程さん
ユーモアあふれるお話に思わず笑みがこぼれます。

10項目についてユーモアを交えて笑いを誘い、詳しく解説をされ、その都度質問を受けながら1時間30分がアッという間に時間が経過しました。
                           文(広報)   廣原 祥隆
                           写真(広報)  澁谷 孝 
第二部   懇 親 会

第U部は会場の移動などで時間が少し遅れ12時30分から開始。

  

始めに、支部長の石川氏から今年度の活動報告と次年度の活動予定などの報告がありました。

続いて、関西学院同窓会本部の岩田氏から関西学院創立125周年に向けた同窓生の絶大なる協力を訴えられ、是が非でも成功させたいという強い意気込みが伝わりました。そして現在の関西学院大学の現状も報告されました。

次に 余興の部に入り、大阪大道芸研究所の「大道一座」から5名の方が、手品、日本舞踊、南京玉すだれを披露してくれました。南京たますだれの披露では鮮やかに各種の形を作り、最後に明石海峡大橋をきちっと決め、皆さんから大きな拍手が出て無事終了しました。
  

  
最初はどうなる事かとちょっと心配しましたが、
最後は綺麗に決まり、
会場は一気に楽しい雰囲気になりました。

時間が押して午後2時過ぎに会場の全員が待ち焦がれている懇親会が始まりました。

乾杯に入り音頭を取って下さったのは同窓会顧問の中嶋様、ユーモアたっぷりに明るく朗らかに力強く発声して下さり会食に入りました。

和やかな懇親会が進行し、初参加の方も加わり和気あいあいと飲み、食い、語り合い楽しいひと時を過ごしました。

やがて終宴に近づき、締めの挨拶を藤井副支部長がおこないました。

最後に校歌「空の翼」斉唱を元応援団長の枚方支部支部長の濱口様のリードで声高らかに
懐かしみながら歌い、来年の再会を誓い散会しました。
文  
写真 
 森本 登
 渋谷 孝

ホームへ    年間スケジュールへ     このページトップへ